日本産業衛生学会 第1回関東地方会学会

日本産業衛生学会 第1回関東地方会学会

単位について

単位の認定のため必ず以下の番号をご確認の上、ご参加ください。
(当日、現地会場にてそれぞれの番号がわからない場合、単位認定されません。)

1)日本医師会認定産業医
都道府県医師会名、医籍登録番号、産業医認定番号
2)日本医師会認定生涯教育
都道府県医師会名、医籍登録番号
3)社会医学系専門医制度
社会医学系専門医・指導医登録番号

※ 特に医籍登録番号をよくご確認ください。

日本医師会認定産業医制度 生涯研修
(専門・実地)

  • 日本産業衛生学会第1回関東地方会学会参加者に限ります。事前に学会参加登録を行ってください。
  • 実地研修については、事前申し込みが必要です。
  • すでに産業医資格を取得して手帳をお持いちの方が対象です。これから取得される方は対象外ですのでご注意ください。
  • 会場入口で(実地研修は受付時に)スタッフが「受講確認票」をお渡しします。
    医籍登録番号、産業医認定番号、氏名、連絡先(電話番号・メールアドレス)等をご記入いただき、会場退出時(実地研修は研修終了後)に、スタッフに「受講確認票」を提出してください。引き換えに出席証明シールをお渡しします。

対象セッション

  • 実地研修1~4 生涯実地 2単位
    大会長講演 生涯専門 1単位
    特別講演1 生涯専門 1単位
    特別講演2 生涯専門 1単位
    教育講演 生涯専門 1単位
    シンポジウム 生涯専門 1.5単位
  • 特別講演2 生涯専門 1単位
    教育講演 生涯専門 1単位
    シンポジウム 生涯専門 1.5単位

日本医師会生涯教育制度認定講座

  • 日本産業衛生学会第1回関東地方会学会参加者に限ります。事前に学会参加登録を行ってください。
  • 会場入口でスタッフが「受講確認票」をお渡しします。
    医籍登録番号、氏名、連絡先(電話番号・メールアドレス)等をご記入いただき、会場退出時に、スタッフに「受講確認票」を提出してください。

対象セッション

  • 実地研修1~4 生涯実地 2単位
    大会長講演 生涯専門 1単位
    特別講演1 生涯専門 1単位
    特別講演2 生涯専門 1単位
    教育講演 生涯専門 1単位
    シンポジウム 生涯専門 1.5単位
  • 特別講演2 生涯専門 1単位
    教育講演 生涯専門 1単位
    シンポジウム 生涯専門 1.5単位

産業保健看護専門家制度研修

  • 認定単位を取得するにあたり、研修手帳に本学会の参加証(コピー可)を添付し、研修概要を記載する必要があります。かならず参加登録を行ってください。
  • 実地研修については、事前申し込みが必要です。実地研修の単位(参加・受講証明証)は研修終了後にスタッフより手渡しいたします。
  • 筆頭演者としての一般演題の発表は発表ポイントとなります。

認定単位取得可能セッション

  • 実地研修1~4 実地 2単位
    大会長講演 専門 1単位
    特別講演1 専門 1単位
    特別講演2 専門 1単位
    教育講演 専門 1単位
    シンポジウム 専門 1単位
  • 特別講演2 専門 1単位
    教育講演 専門 1単位
    シンポジウム 専門 1単位

社会医学系専門医制度(選択講習)

  • 1回の学会参加で申請できるK単位は上限があるためご注意ください。
    地方会学会では、選択講習 1単位 までです。
  • 受講対象:社会医学系専門医制度専門医および指導医(日本産業衛生学会専門医制度専攻医も受講可)
  • 日本産業衛生学会第1回関東地方会学会参加者に限ります。事前に学会参加登録を行ってください。
  • 会場入口でスタッフが「受講確認票」をお渡しします。
    医籍登録番号、氏名、連絡先(電話番号・メールアドレス)等をご記入いただき、会場退出時に、スタッフに「受講確認票」を提出してください。引き換えに「受講証明書」をお渡しします。

認定単位取得可能セッション

  • 大会長講演 K-1単位
    特別講演1、2 K-1単位
    教育講演 K-1単位
    シンポジウム K-1単位
  • 教育講演 K-1単位
    シンポジウム K-1単位